61~70件 全70件中
ハンバーグの冷凍レトルトパック
レトルトなので、熱湯で十数分ほど茹でて出来上がり、ボリュームもあって美味しいです。
定番おかず倶楽部2人前(1,000〜1,200円)
主菜1品+副菜2品の計3品(例外もあり)なので、食べごたえがありおすすめです。栄養バランスはもちろん、彩りなども考えられていて、毎日食べるのが楽しみです。 月〜金の5日間通しで注文すると割り引きが適用され、2人前で税込み5483円になります(4月の増税後の新価格)

夕食.netの「日替わりメニュー」
メニューによって価格が違うのですが、だいたい3人分で1食1,400円から1,600円程度、1週間のうち5日頼んで7,500円程度
メニューに必要な食材とレシピが届くので、レシピを見ながら料理するだけで簡単に手料理が作れます。手軽なだけでなく、気がついたらレパートリーが増えていくのがポイントです。
気に入ったメニューは切り取って保存してあり、今でもそのレシピを見ながら作ることがあります。
デミグラスソースハンバーグ 5袋入り (980円)
「プラス+ワン」メニューでバイヤーおすすめの商品は買うことが多いですが、その中でも袋ごと湯煎すれば良いだけの「デミグラスソースハンバーグ(5袋入りで980円)」は必ず出た時は買います。
レトルトとは思えないくらいの濃厚なソースとあふれ出る肉汁は最高です!家族みんな大好きな一品です。
クリスマス限定メニュー
単発で「クリスマス限定メニュー」を注文していました。 ヨシケイと特定のキャラクターがコラボしたクリスマスケーキがあります。
私が購入していた時は、ディズニーのキャラクターとコラボした陶器のマグカップ入りカップケーキが6個で2,500円前後でした。見た目も華やかでかわいいし、食べ終わっても陶器のマグカップが使える点が良かったです。
数年経過しましたが、今も我が家で現役のマグカップとして利用しています。
鶏肉となすの香味醤油(サブメニュー:お豆腐と昆布の煮物、 にら玉汁) 2人前 (1,230円)
油でサッと揚げて、にんにくや葱のみじん切りの入ったタレを絡めるだけでとても美味しいです。 美味しかったのでレシピを保存し時々作ってます。
かぼちゃのそぼろ煮 (サブメニュー:まぐろの薬味焼き) 2人前 (1,150円)
かぼちゃとがんもどきの煮物に豚ひき肉を加えるとこんなに美味しくなる!と、自分では思いつかなかった目からうろこのメニューです。 こちらもレシピを保存して今でも時々作ってます。
和食中心の「和彩ごよみ」シリーズの「なごみ」
2品構成でささっと作れて価格が安いためです。 以前は同じ「和彩ごよみ」シリーズの「みやび」を使っていました。こちらは少しお値段が張りますが、国産素材にこだわっていて、特にお肉がおいしかったです。しかし、少し前に「みやび」の方は1週間通しでのみ注文できるように変わったので、現在はあまり利用していません。 「なごみ」は1日単位で注文できるため、気に入ったメニューを選んで注文できます。定番おかず倶楽部のAセットと組み合わせて注文することもあります。 和食に飽きてきたときには「プチママ」というセットを注文します。こちらは若者向けに洋食中心でボリュームがあります。

楽プチ
現在頼んでいるコースが、最近新設されて拡大中、『楽プチ』というコースです。既存の『プチママおかず倶楽部』とメニューは同じですが、一部の野菜がカットされた状態で届けてくれるというものです。
お値段は変わらないので調理時間の短縮にもなりますし、硬いかぼちゃなどを切らなくてすむのでとても助かっています。

魚がメインのメニュー
よく注文するメニューは魚がメインのメニューです。(これ!と商品が決まっているわけではありません。
魚のおかず全般です)我が家は夫も2歳の息子も魚が好きなので、魚メニューは意識的に注文するようにしています。普段は夫婦2人分ですが、魚メニューの時は息子の分も合わせて3人分で注文しています。
ヨシケイの魚のおかずは1切れが肉厚で大きく、スーパーで買うより脂がのっているものが多くて味も辛すぎるやしょっぱすぎるといったものがないので、塩分を気にする夫やまだ2歳の子供にも安心して食べさせられます。