パルシステム・コープデリ・おうちコープで手数料比較
2018年10月11日

生協の宅配を始めようかと考えている皆さん、どの生協を選ぼうか迷いませんか?品揃えはもちろん大事ですが、配達手数料も気になるところですね。
一般に生協宅配は、注文のあるなしにかかわらず毎週、配達手数料がかかります。配達手数料は住んでいる地域ごとに異なり、また割引条件もさまざまなので、どの生協がお得か迷うという声も。
そこで今回は、人気のパルシステムと、関東圏で会員数の多いコープデリ・おうちコープを、配達手数料の観点から比べてみたいと思います。配達地域別に、東京・埼玉・千葉の方はパルシステムとコープデリ、神奈川の方はパルシステムとおうちコープが該当します。
配達手数料が安くなる制度は各社いろいろと用意されているので、少しでもお得になるよう比較してみましょう!
配達手数料を比較
生協宅配サービスの配達手数料は、住んでいる地域によって異なります。そこで今回は、会員数の多い東京、神奈川、埼玉、千葉、の4地域別に、基本の配達手数料、割引制度などを比較してみました。
※以下、配達手数料はすべて税別表示です
割引の金額は地域によって異なりますが、手数料・割引の設定は同じです。まず、ご自身が当てはまりそうな割引があるかチェックしてみてください。
- お休みしても手数料を引かれたくない方に
- 基本の手数料
- 妊娠中から赤ちゃん期の割引
- お子さんが1歳から小学校入学前の3月末までの割引
- 一定額以上の利用金額による割引
- シルバー世帯への割引
- 障がいなどがある方への割引
- グループを作って1カ所にまとめて配達する場合の割引
お休みしても手数料を引かれたくない方に
配達手数料がかかるのは仕方がないけど、毎週注文はしないのに、配達手数料が引かれるのが嫌という方には、パルシステムがおすすめです。
一般的に生協は、注文しなくてもカタログは配達されるため、配達手数料が引かれてしまいます。
パルシステムの場合、カタログを受け取らずスマホアプリで商品を注文するシステム「タベソダ」に加入することで、注文しない週は配達手数料がかかりません。毎週は注文しない、且つアプリでの注文に抵抗がない方ならおすすめです。
加入当初はカタログのほうが商品も見やすいかと思うので、慣れてきたらタベソダに切り替えるのもありだと思います。
ただし、妊娠中から赤ちゃん期の割引など、より条件の良い割引制度もありますので、自身が該当する割引内容の詳細をご確認ください。
*参考 当サイト「パルシステム タベソダへの切替 配達料も安くなった」
基本の手数料
各割引サービスに該当しない場合は、基本の手数料を確認してみましょう。各地域ともカタログの場合、注文しない場合はコープデリ・おうちコープのほうが若干お得感があります。
さきほども記載しましたが、カタログが必要なくアプリのみで注文をすることに抵抗がない方、且つ毎週注文しない方には、注文しない週の手数料が引かれないパルシステムのタベソダがおすすめです。
東京・埼玉
パルシステム *紙カタログ |
注文のあり・なしに関わらず 180円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
注文あり 180円 注文なし 無料 |
コープデリ | 注文あり 180円 注文なし 80円 |
神奈川
パルシステム *紙カタログ |
注文のあり・なしに関わらず 200円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
注文あり 150円 注文なし 無料 |
おうちコープ | 注文のあり・なしに関わらず 100円 |
千葉
パルシステム *紙カタログ |
注文のあり・なしに関わらず 180円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
注文あり 150円 注文なし 無料 |
コープデリ | 注文あり 180円 注文なし 80円 |
妊娠中から赤ちゃん期の割引
母子手帳交付後から申請できます。地域によって差がありますが、どの地域も無料期間がコープデリ・おうちコープのほうが長くお得です。
タベソダだと条件が悪くなるケースもあるので、ご自身にとってどちらが良いのか注意が必要です。
毎週注文しない方は、コープデリの赤ちゃん割引の無料期間が終わったら、パルシステムのタベソダにきりかえて注文を休む週は配達手数料を無料にする、など2つの生協を上手くのりかえながら続ける方もいらっしゃるようです。
東京
コープデリは無料期間が1年間と、パルシステムより半年間長い分お得です。
パルシステム *紙カタログ |
申請から約6ヶ月間(26週間) 注文のあり・なしに関わらず 無料 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
申請から小学校入学前まで 5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 180円 注文なし 無料 |
コープデリ | 申請から1年間 注文のあり・なしに関わらず 無料 |
神奈川
おうちコープのほうが無料期間が3歳までと、パルシステムよりも2年長く、文句なしにお得です。
パルシステム *紙カタログ |
申請から1歳になるまで 注文のあり・なしに関わらず 無料 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
赤ちゃん割引制度 なし(基本の手数料を適用) 5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 150円 注文なし 無料 |
おうちコープ | 申請から3歳になるまで 注文のあり・なしに関わらず 無料 |
埼玉
コープデリのほうが無料期間1年間と、パルシステムよりも最長6ヶ月長くお得です。
パルシステム *紙カタログ |
出産前→申請後8ヶ月(34週間) 出産後→申請後6ヶ月(26週間) いずれも、注文のあり・なしに関わらず 無料 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
申請から小学校入学前まで 5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 180円 注文なし 無料 |
コープデリ | 申請から1年間 注文のあり・なしに関わらず 無料 |
千葉
コープデリのほうが割引期間は短いですが、購入金額の制限がないので、利用しやすいです。
パルシステム *紙カタログ |
申請から小学校入学前まで 3,000円以上の注文 無料 3,000円未満の注文 180円 注文なし 180円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
赤ちゃん割引制度 なし(基本の手数料を適用) 5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 150円 注文なし 無料 |
コープデリ | 申請から1年間 注文のあり・なしに関わらず 無料 |
未就学児のための割引
基本的に1歳から小学校入学前の3月末まで適用される子育て割引です。
神奈川以外は3,000円以上で無料になります。小さい子どもを連れていると、買い物も一苦労。当サイトに寄せられた口コミでも、重たいお米や牛乳・オムツなどを注文すると1回で3,000円以上の金額になることは多いようなので、配達手数料無料サービスは子育て中の強い味方となりそうです。
東京・埼玉
カタログ注文なら同条件です。
パルシステム *紙カタログ |
1歳から小学校入学前まで 3,000円以上の注文 無料 3,000円未満の注文 180円 注文なし 180円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
母子手帳交付から小学校入学前まで 5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 180円 注文なし 無料 |
コープデリ | 1歳から小学校入学前まで 3,000円以上の注文 無料 3,000円未満の注文 180円 注文なし 80円 |
神奈川
おうちコープは50円の配達手数料なので、あまり負担に感じることはなさそうですね。
パルシステム *紙カタログ |
1歳から小学校入学前まで 5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 200円 注文なし 200円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
キッズ割引制度 なし(基本の手数料を適用) 5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 150円 注文なし 無料 |
おうちコープ | 3歳以上7歳未満 5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 50円 注文なし 50円 |
千葉
どちらも無料になるのは、購入金額が3,000円以上の場合です。
パルシステム *紙カタログ |
母子手帳交付から小学校入学前まで 3,000円以上の注文 無料 3,000円未満の注文 180円 注文なし 180円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
キッズ割引制度 なし(基本の手数料を適用) 5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 150円 注文なし 無料 |
コープデリ | 1歳から小学校入学前まで 3,000円以上の注文 無料 3,000円未満の注文 180円 注文なし 80円 |
利用金額による割引
どの地域もコープデリ・おうちコープのほうが条件が緩いです。
2018年9月の当サイトのデータだと、パルシステムの1回の利用額がおおよそ平均して約5,000円です。
パルシステムを利用中のわたしの感覚では、日用品やお米などと共に、牛乳やたまごなど毎日食べる食材を購入するような、宅配が中心となる買い物をしていれば、1回に5,000〜6,000円は超える金額だと思います。逆に1回10,000円以上の利用は滅多にありません。
価格設定がスーパー並みに安いコープデリの場合は、6,000円以上の購入となると、ある程度まとめ買いするようなイメージになると思います。
神奈川・千葉なら、アプリで注文する”タベソダ”に加入すれば、5,000円以上で無料になります。この割引サービスのおかげで、神奈川在住のわたしはほぼ毎週、配達手数料をタダにしています。
東京
コープデリの6,000円は現実的な金額ですが、パルシステムは12,000円と条件が厳しいです。
パルシステム *紙カタログ |
12,000円以上の注文 無料 5,000円以上の注文 150円 5,000円未満の注文 180円 注文なし 180円 *ただし、加入5年以上の方は8,000円以上の注文 無料 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
利用金額による割引サービス なし(基本の手数料を適用) 注文あり 180円 注文なし 無料 |
コープデリ | 6,000円以上の注文 無料 6,000円未満の注文 180円 注文なし 80円 |
神奈川
無料になる条件に大きな違いはありません。
パルシステム *紙カタログ |
15,000円以上の注文 無料 5,000円以上の注文 100円 5,000円未満の注文 200円 注文なし 200円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 150円 注文なし 無料 |
おうちコープ | 14,000円以上の注文 無料 14,000円未満の注文 100円 注文なし 100円 |
埼玉
コープデリのほうが無料になる条件がゆるく断然お得です。
パルシステム *紙カタログ |
12,000円以上の注文 無料 12,000円未満の注文 180円 注文なし 180円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
利用金額による割引サービスなし(基本の手数料を適用) 注文あり 180円 注文なし 無料 |
コープデリ | 6,000円以上の注文 無料 6,000円未満の注文 180円 注文なし 80円 |
千葉
千葉もコープデリのほうが条件は緩めですね。
パルシステム *紙カタログ |
6,000円以上の注文 90円 6,000円未満の注文 180円 注文なし 180円 |
---|---|
パルシステム *タベソダ アプリ |
5,000円以上の注文 無料 5,000円未満の注文 150円 注文なし 無料 |
コープデリ | 6,000円以上の注文 無料 6,000円未満の注文 180円 注文なし 80円 |
シルバー世帯への割引
一人暮らし世帯か世帯全員、または、二人世帯でいずれか一人が次の年齢の場合、当てはまります。大差はありませんが、やはりコープデリ・おうちコープが若干お得です。
東京
コープデリのほうが、対象年齢・金額ともに多少条件が良いです。
パルシステム | 70歳以上 12,000円以上の注文 無料 12,000円未満の注文 90円 注文なし 90円 *加入4年目からは注文のあり・なしに関わらず 無料 |
---|---|
コープデリ | 65歳以上 注文のあり・なしに関わらず 80円 |
神奈川
おうちコープのほうが、対象年齢、金額ともに条件が良いです。
パルシステム | 70歳以上 15,000円以上の注文 無料 15,000円未満の注文 100円 注文なし 100円 |
---|---|
おうちコープ | 65歳以上 注文のあり・なしに関わらず 50円 |
埼玉・千葉
年齢制限は同じですが、コープデリのほうが10円お得です。大差はありません。
パルシステム | 65歳以上 注文のあり・なしに関わらず 90円 |
---|---|
コープデリ | 65歳以上 注文のあり・なしに関わらず 80円 |
障がいなどがある方への割引
コープデリ・おうちコープの場合、「障がい者手帳をお持ちの家族がいる世帯」が対象となりますが、パルシステムの場合、「障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・マル都医療券・被爆者健康手帳をお持ちの家族がいる世帯」と更に幅広いです。
3社とも本人だけでなく、家族がお持ちの手帳も対象となります。
東京
パルシステムは完全無料です。
パルシステム | 注文のあり・なしに関わらず 無料 |
---|---|
コープデリ | 注文のあり・なしに関わらず 80円 |
神奈川
おうちコープのほうがお得です。
パルシステム | 15,000円以上の注文 無料 15,000円未満の注文 100円 注文なし 100円 |
---|---|
おうちコープ | 注文のあり・なしに関わらず 50円 |
埼玉・千葉
大きな差はないといえるでしょう。
パルシステム | 注文のあり・なしに関わらず 90円 |
---|---|
コープデリ | 注文のあり・なしに関わらず 80円 |
グループ利用割引
グループを作って1カ所にまとめて配達する場合です。何人で利用するかによって価格が変わります。3社いずれも3人以上の利用は無料になります。
なお、パルシステムのタベソダは個人利用のみとなります。
東京・埼玉・千葉
2人グループで10円の違い、3人以上でどちらも無料なので、サービス内容で決めたほうが満足度が高そうです。
パルシステム | 2人グループ 90円 3人以上のグループ 無料 |
---|---|
コープデリ | 2人グループ 80円 3人以上のグループ 無料 |
神奈川
おうちコープのほうが安いです。3人以上でどちらも無料です。
パルシステム | 2人グループ 100円 3人以上のグループ 無料 |
---|---|
おうちコープ | 2人グループ 50円 3人以上のグループ 無料 |
手数料だけで食材宅配会社が決められない方へ
配達手数料での比較も大事ですが、大して差がなく、手数料だけでは決められないという方もいらっしゃるかと思います。
各社のサービス内容の違いもざっくりと理解することで、最終的にどの食材宅配にするのか判断しやすくなるでしょう。
サービス内容の違いをざっくりまとめると、
価格は少し高くても添加物や安全性によりこだわりたい方→パルシステム
添加物や安全性も気になるが、価格や品揃えによりこだわりたい方→コープデリ・おうちコープ
例えば絹ごし300gのお豆腐1丁。
パルシステム 139円・国産の大豆・消泡剤不使用

パルシステムの1丁の絹豆腐はこの商品のみです。
コープデリ・おうちコープ 55円(*価格はコープデリ2018年8月)・アメリカ・カナダ産の大豆・消泡剤使用

コープデリでは400gのサイズになりますが、146円・国産の大豆・消泡剤不使用の商品も販売しています。
同じ豆腐1丁でも、松・竹・梅とラインナップが幅広いのもコープデリ・おうちコープの特長です。梅を選べば、スーパー並みの価格の商品も多くあります。海外の大豆で消泡剤も使用していますが、価格や利便性をより重視したい方におすすめです。
商品の品揃えが多いと確かに便利ですが、添加物など細かなところが気になる方は商品を選ぶときにどの商品が特に安全性に配慮されているかいちいち確認する必要があるため、面倒に感じる場合もあるかもしれません。
どちらが良いのかはその方のこだわりによるところだと思います。
まとめ
首都圏の生協宅配の代表として、パルシステムと、コープデリ・おうちコープの配達手数料を比べました。割引制度の内容で見ると、コープデリ・おうちコープがお得な印象です。
もちろん、商品価格や品質・品揃えも気になるところですが、毎週のことですから配達手数料の割引制度を上手に使って、少しでもお得な買い物をしてくださいね。
商品情報
定番満足おためしセット
内容 | ![]() 定番人気 7商品↑が1,000円で試せる! |
---|---|
お試しセット 価格 | |
加入特典 | 1:宅配手数料最大6週連続無料 2:お子様が1歳まで宅配手数料無料 3:人気商品42品 4週連続10%OFF |
お試しセット申込 | http://www.pal-system.coop/ |
会社情報
対応地域 | 関東+福島・新潟・静岡 >>詳細は公式サイト *一部除く |
---|---|
配達日時 | 日にち・時間指定可 |
宅配手数料 | 200円 |
入会費 | 出資金:1,000~2,000円。退会時に全額返金。 |
その他費用 | 無料 |
支払方法 | クレジットカード・口座振替 |