生活クラブ 2017年10月2週目レポート
2017年12月25日

生活クラブを利用中のJimakeiです。2017年10月2週、生活クラブで注文した商品をレポートします。
金額は合計12,765円でした。
今週生活クラブで注文した商品
今回の購入金額は12,765円でした

今回の配達を注文した10月あたま、そろそろ涼しくなってくるかも・・・と思い、おでん種を注文しました。届いた週は暑かったのですが、寒暖の差が激しい10月、おでんが登場する機会があって良かったです。
練り物は生活クラブで買うことが多い

配達時は不在でしたが、いつも通りレンタルの発泡スチロールと保冷材に入れてもらえたので特に傷みもなく届きました。
また、10月に入り衣替えの季節ということで防虫剤を購入。子どもが喘息&アレルギーと診断されたので防虫剤も植物由来のものを使うように気を付け始め、今回はすべての防虫剤を生活クラブで購入してみました。とりあえずつんとする香りではないので気に入っています。
その他の購入品をいくつか紹介。
おでん用練り物として。晩酌のつまみにも活躍

キュウリを入れて夜の副菜に

困ったとき用の副菜として冷凍庫に保存

冷蔵庫の必需品。市販のものとは味が違う!

半分はおでんに。残りは夕飯に困ったとき用に保存

生活クラブの食材を使った食卓
ひき肉のみそ炒め
ひき肉が安かった今週。いつもは1パックしか買わないのですが、買いだめと思って2パック購入。届いたらすぐに冷凍庫に入れて使う前日に冷蔵庫に移して解凍してから調理します。
開封した後でも、フリーザーに入れておけば1週間は軽く持ってしまう便利なひき肉です。
今回はスーパーと産直市場でキャベツをダブって買ってしまったため、キャベツの消費のためにひき肉とのみそ炒めを作りました。「キャベツ+ひき肉」のキーワードでレシピサイトにて検索して出てきた初挑戦メニューです。
味噌の味がキャベツに絡んでご飯が進む!生活クラブのひき肉は味がとても濃いので、お肉の味もしっかり楽しめて子供たちも完食してくれました。お野菜を手軽にたくさん取れるのは助かります。
朝の定番フルーツヨーグルト
毎朝2~3種類のフルーツをカットして、その上にヨーグルトとはちみつを掛けて出しています。ヨーグルトだけになることもあるけれど、栄養のバランスとボリュームを考えてフルーツを足すことが多くなりました。
納豆やヨーグルトなどの発酵食品は1日1回食べるように心がけていますが、ヨーグルトのように手軽に取り入れられるメニューはありがたいです。
生活クラブのプレーンヨーグルトは紙のふたなのですが、一度開けてしまうと閉じられないため毎回中途半端にしか開封できなくて困っています。以前、「ヨーグルトのふた」という消費材を見た気がするのですが、最近出てきません。
冷蔵庫の中で蓋が開きっぱなしなのはちょっと嫌なので、いつでも買えるようにしておいてほしいなあと思います。
おやつに干しイモを炙る
秋冬の子供たちのおやつの定番干しいも。家のオーブンで作る焼き芋でも良いのですが、やっぱり干しいものほうが甘みが強い気がしてついつい買ってしまいます。
オーブントースターでちょっと炙って食べるのが定番。値段が高いのが悩みどころで毎週は買えません・・・。
小松菜のお味噌汁
ほうれん草よりも小松菜派の我が家。ほうれん草のお浸しはえぐみを感じるらしく子供たちが好きではないため、あまり食卓には登場しません。
汁物に入れると色が悪くなるのでお味噌汁に入れることはあまりないのですが、今回は最後にゆがいて投入することで青々としたまま入れられました。
農薬や放射性物質が気になるので、葉物はスーパーではあまり購入しません。どうしてもの時はベジタブルウォッシュの粉末を使って、長時間水に浸してから使いますが手間がかかってしまいます。最初から安心安全の生活クラブの物を使えるのはとても助かります。
商品情報
関連記事
資料請求で選べるお無料試しセット
内容 | ![]() 一部地域限定 Aセット:忙しい毎日の夜ご飯に「大活躍セット」 Bセット:おかずのもう一品やお弁当に「便利なセット」 Cセット:温めるだけで簡単「子ども満足セット」 |
---|---|
お試しセット 価格 | 無料 >> 詳細 |
お試しセット申込 | http://www.seikatsuclub.coop/ |
会社情報
対応地域 | 近畿より東日本側中心 >>詳細は公式サイト *一部除く |
---|---|
配達日時 | 指定不可 |
宅配手数料 | 無料の地域も多いが地域により異なる |
入会費 | 出資金 1,000円。退会時に全額返金。 |
その他費用 | 出資金 月1,000円 *退会時に返還される。その他広報代月数百円あり。 |
支払方法 | 口座振替 |