- 質・鮮度 5.0
- 安全性 5.0
- 価格 3.0
- 利便性 4.0
- 質 5.0
- 安全 5.0
- 価格 3.0
- 利便性 4.0
珍しい野菜との出会い、料理の幅が広がる
いむみん(38歳)・2人・5,000円/月
投稿:2020年11月 利用中
総合評価
「ぱれっと」というお野菜や果物の定期コースを利用しています。
届く品物はこちらからの指定ではなく、らでぃっしゅぼーやが選んだ旬のお野菜です。
そのため普段お買い物しているお店ではなかなかお目にかかることができない珍しい野菜がくることもあり、それが楽しいです。スーパーではついつい使い勝手の良い似たようなお野菜ばかり選んでしまいますが、「ぱれっと」のおかげで知らない味やレシピにチャレンジすることができます。
旬のものが届くため野菜の旨味たっぷり。らでぃっしゅぼーやのお野菜は味が濃いのにえぐみがなく美味しいです。隔週で注文していますが、食物繊維が豊富なのからでぃっしゅぼーやのお野菜を食べているときはいつもよりお通じがよい気がします。
不満な点は、ウェブサイトが使いづらいことです。
どのページにどれがあるのか、たまにわからなくなるほど複雑なのでもう少し見やすいデザインにしてもらえると助かるなと思いました。
Q. らでぃっしゅぼーやを選んだ決め手は?
4社ほどお試ししましたが、自社配送エリアでお得な送料、かつ、営業担当者が丁寧でした。
一度訪問で説明に来てくれた時に「他社も試してみたいから」と契約をお断りしたことがありますが、その時も丁寧な対応で、サービス品のお野菜までいただきました。人柄や企業としての対応面で好感を持ったことが決め手でした。
Q. 他の食材宅配も検討しましたか?
下記3社はお試しセット注文の上、検討しました。
いずれも味は良かったのです。
・オイシックス →ミールキットが毎日手料理する我が家のニーズには合わなかった。またミールキット自体がかさばるため冷蔵庫を占領してしまうので嫌だった。
・大地の会 →業界の中で無農薬を謳う割には、他社より無農薬野菜が入ってなく期待外れの印象だった。
・ビオマルシェ →自社配送エリアではないため、送料がネックとなり除外にした。
Q. らでぃっしゅぼーやはどんな人におすすめ?
ちょっと変わったお野菜がきても困らない、お料理が好きな方におすすめです!
お料理のキットはオイシックスに比べると少ないので、一から手料理する方に合うサービスだと思います。
Q. よく注文する、特におすすめの商品は?
旬をまるごと体験セット
内容 | 全12品 今が旬の食材たっぷり お試しセット |
---|---|
お試しセット価格 | 3,968円 → 1,980円(税込・送料無料) >> 詳細 |
お試しセット申込 | http://www.radishbo-ya.co.jp/ |
食材の質・鮮度
いつもつやつやで鮮度のよいお野菜が届きます。採れたての泥んこニンジンやカブがくることも。今のところ虫が入ってたなんてことはないです。
収穫間もないお野菜なので、きちんと冷蔵庫で保管すれば1週間たってもお野菜が傷むことがなくピンとしていてびっくりします。
食材の安全性
お野菜が入っている段ボールにかならずお野菜の名前や産地、使われた農薬が記載されております。契約を続けていて思うのが、無農薬野菜が多いこと!7品中5品は無農薬なんてこともありました。
価格
スーパーの食材と比べたら安くはありません。その分、味と安全性が付加価値としてついているので価格に見合ったものだと思っています。ただお野菜と果物以外のものについてはかなり高い印象を受けます。
利便性・サービス
ヤマト運輸のような時間帯指定はできないものの、配送の順番は固定なので大きなずれが発生することはありません。一番早い時と遅い時の差は2時間もないので、そう考えると時間帯指定を同じだと思います。
また配達員さんは元気な挨拶を毎回してくれる感じの良い方なので、受け取る側も気持ちよく受け取れます。
あと、箱がかわいいです。
Q. 不在時の取り扱いは?
自社配送エリアなのでらでぃっしゅぼーやのスタッフがきます。
基本、在宅なので毎回受け取っていますが、コロナ禍においては人同士の接触を避けるため在宅でも置き配の対応です。
保冷材は気温が高い時(25℃~)に段ボールに入っていて、次の配達時に返す仕組みです。
食材宅配 全般 Q&A
Q. 食材宅配の選び方は?
お試しセットやキャンペーンを狙ってまずは試してみることが一番です。
食材と一緒にパンフレットが同梱されるので、その内容を吟味したり、あとは口コミサイトでメリット・デメリットをよくチェックすることが大事です。
お野菜はおいしいけど、お肉や卵はまあまあだな、とか試してみないとわからないことがありますので。
Q. スーパーとの使い分けなど食材宅配を無駄なく活用するためのコツは?
食材宅配が来る日にあわせてお買い物をすることです。前日にどんな野菜が届くが予報がでるため、それに合わせて必要な食材をスーパーで購入しまいます。
まれに予報が外れてしまったことがありましたが、似たような野菜(葉物なら葉物、根菜なら根菜)がくるので無駄になったことはなかったです。
投稿者情報
プロフィール | 38歳・女性・神奈川県・専業主婦・家族の人数:2人 |
---|---|
利用期間 | 利用中 |
月平均利用額 | 5,000円 |
月の食費全体 | 55,000円 |
重視した点 | 食材の質・鮮度、利便性 |
必ず購入するもの | 野菜・果物 |
配送日・配送時間 | 金曜日廻る順番が決められていて、だいたい12時~1時ごろ。 |
旬をまるごと体験セット
内容 | 全12品 今が旬の食材たっぷり お試しセット |
---|---|
お試しセット価格 | 3,968円 → 1,980円(税込・送料無料) >> 詳細 |
お試しセット申込 | http://www.radishbo-ya.co.jp/ |
会社情報
食材宅配会社名 | らでぃっしゅぼーや |
---|---|
対応地域 | 全国 >>詳細は公式サイト *一部除く |
配達日時 | 日にち・時間指定可 |
宅配手数料 | 購入額により変動 |
入会費 | 無料 |
その他費用 | 年会費1,000円(税抜)*紙カタログをお届けの場合のみ |
支払方法 | クレジットカード・口座振替 |