- 質・鮮度 3.0
- 安全性 5.0
- 価格 3.0
- 利便性 4.0
- 質 3.0
- 安全 5.0
- 価格 3.0
- 利便性 4.0
手数料が安く冷凍肉は使い勝手が良い
あやんぼ(25歳)・3人・10,000円/月
投稿:2017年4月 利用中
総合評価
一番満足しているのは手数料の安さです。おおさかパルコープを利用するまでは、イオンのネットスーパーを利用していました。
イオンのネットスーパーは、3,000円以下は324円の手数料がかかります。それに比べて、おおさかパルコープは、7,600円未満は205円と安いです。
加えて、利用を始めた当時は妊娠中だったため、子供が1歳になるまで手数料が無料になる割引が受けられました。子供が1歳を過ぎても、小学校入学を迎えるまでは半額の102円で配達してくれるので、家計に優しいです。
もう一つ満足しているのが、ネットスーパーとは異なり、お肉のまとめ買いができるところです。
お肉は冷蔵、冷凍どちらも取扱いがありますが、私はまとめ買いをするため冷凍肉を購入しています。
冷凍保存された状態で届くので、わざわざスーパーで購入して冷凍保存をする面倒がありません。
冷凍肉は鮮度が気になるところですが、短時間で急速冷凍をしているだけあって、解凍してもお肉の色も変わらず固くなることも無いので、冷蔵肉と変わらず美味しくいただけます。冷凍のため賞味期限も長いので、早めに使い切らないといけない心配もありません。
また、お肉はカットされてバラバラで凍結されているので、使いたいときにさっと使えるのも魅力の一つです。
ただ、注文・配達の融通が利かないのはネックなところです。
ネットスーパーであれば、注文した当日または翌日には配達してもらえます。おおさかパルコープの場合は、週に決められた曜日に注文、翌週の同じ曜日に配達なります。今すぐに欲しいものの購入には不向きだと感じます。
また、魚、野菜の鮮度はあまりよくないです。魚は焼くだけのブリの照り焼きを一度購入しましたが、魚特有の臭みがあり食べられませんでした。野菜は、傷んでいる商品が届いたことがありました。スーパーの価格と比べても高いので、魚、野菜はスーパーで購入するようにしています。
Q. おおさかパルコープを選んだ決め手は?
個人宅配の営業の電話がかかってきて、説明を受けたことがきっかけでした。
その頃、妊娠中で一度にたくさんの買い物が出来ずに困っていたこと。また、ネットスーパーと比べて手数料がお得であることがわかり、お願いしました。
Q. 他の食材宅配も検討しましたか?
おおさかパルコープ以外の食材宅配サービスは検討しませんでした。
私の母が、大阪いずみ市民生協の宅配を利用しており、使い勝手や利用方法は以前から知っていました。もし、食材宅配サービスを検討するのであれば、住んでいる地域の生協でお願いしようと決めていたので、おおさかパルコープ以外は考えませんでした。
ただ、おおさかパルコープの宅配を利用するまで、ネットスーパーを利用していたので、イオン、西友、イトーヨーカドーの3社が運営しているネットスーパーと比較しました。実際にイオンのネットスーパーは利用したことがあります。
西友、イトーヨーカドーの2社は、住んでいる地域が配達エリアでなかったので利用できませんでした。そのため、おおさかパルコープの個人宅配を利用するまでは、イオンのネットスーパーを使用していました。
3社のネットスーパーとおおさかパルコープを比べると、圧倒的におおさかパルコープの手数料が安いです。長い目を見て考えると、おおさかパルコープの方がお得に利用できると思ったので、ネットスーパーはやめました。
Q. おおさかパルコープはどんな人におすすめ?
なかなかスーパーに出向くことが難しい妊娠中の方、小さな子供がいる方、ご高齢の方におすすめします。
私の場合は、スーパーが近くても徒歩で片道20分かかる場所にあり、妊娠中のときや子供が小さくて外出自体も難しいときは、行きたくて行けない日もありました。そういうときに食材宅配は代わりに家まで届けてもらえるので便利だと感じます。
また、妊娠中、子育て中、ご高齢の方の場合は、送料が無料または半額になるサポートがあります。余計な出費もかからないので助かります。
Q. よく注文する、特におすすめの商品は?
食材の質・鮮度
お肉は、可もなく不可もなく普通に美味しいです。ただ、冷凍肉なのでこだわる方にはおすすめできません。
豚肉は少し脂身が多いです。冷凍している分、調理していると水分が出てしまいます。お肉は比較的柔らかいです。
牛肉は価格が安いためか、1枚が薄いです。そのため、焼くときに気をつけて焼かないとすぐ固くなってしまいます。カレー等煮る料理には適していると思います。
鶏肉も脂身が多いですが、柔らかく肉厚があります。
野菜に関しては、大根はみずみずしく甘みを感じます。ただ、玉ねぎは皮を向くと中が部分的に腐っていたりしていました。新鮮だからこそかもしれませんが、葉物野菜は2日以内に食べないとすぐに枯れてしまい、食べたいときに食べられずに捨ててしまうこともありました。
部分的に腐っていても食べられないことはないので、わけあり商品という形で価格を安くして販売してもらえると購入しようと意欲が沸きます。また、葉物野菜に関しては、少量サイズのものの販売が少ないです。
少量サイズは夫婦のみの世帯だと腐らせることなく食べることができるので、増やしてもらえると購入に繋がると感じます。
魚は、塩さばとぶりの照り焼きを購入したことがありました。塩さばは冷凍で届きますが、冷凍ものと感じさせず、スーパーで購入した新鮮なものと比べても味に変化はありません。ただ、ぶりの照り焼きは、食べると魚特有の臭みがありました。そのままフライパンで焼くだけのものでしたが、照り焼きの味もせず、苦味がありました。
照り焼きなど、加工しているものは魚の臭みがとれていないことが多いです。魚に関しては、いっそのこと加工するのをやめてみるのもありだと感じます。
食材の安全性
カタログを見て食材を選ぶので、自分の目で確認できず最初は安全性に関して気になっていました。
実際に始めてみて、カタログを見てみると、きちんと産地名や会社名が記載されています。野菜に関しては、生産者さんの顔写真を載せていて安心です。また、組合員さんの声を載せており、どのような味なのか使用用途などこの商品を使ったイメージが出来て、購入しやすいです。
私の家族の中にアレルギーを持っている者がいて、加工品は中身をきちんと確認しないといけないのですが、どの食材を使っているのかも記載されているので、安心して購入できました。
価格
価格は物に寄ります。生鮮食品は、スーパーと比べると価格は高いです。
スーパーの特売やセールの場合、お肉であれば100g100円以下、野菜も100円以下で販売されています。比べておおさかパルコープは、お肉は100gあたり約160円、野菜も約200円台で販売されています。
お肉に関しては、利便性を考えて購入させてもらっていますが、野菜は倍も違うと購入をためらいます。同じおおさかパルコープの店舗で、週1回89円、99円均一で野菜のセールをやっています。
宅配では同じ金額では難しいかもしれませんが、100円~150円ぐらいの金額で販売していただけると、購入意欲は沸くと思います。
生鮮食品以外では、スーパーより安いものもあります。特に豆腐や食パンは毎週常に100円以下で購入できるので毎週購入しています。
利便性・サービス
満足している点は、送料の部分です。
妊娠中から子供が1歳になるまでは送料無料、それ以降も子供が小学校上がるまでは半額になるサポートがあります。私は妊娠中から利用しはじめ、現在子供はまだ0歳なので、送料は無料になっています。
利用する前は、送料が気になり利用をためらっていたのですが、このサポートがあったため利用し始めました。無料の期間が過ぎても半額なので、無料期間が終わっても続けようと思える部分です。
ただ、注文方法が面倒なところに不満があります。
注文方法はカタログで必要なものを見て、注文書に個数を記入しなければなりません。ネットショッピングのように、探しながら個数を記入できないのが不便だと感じます。
加えて、注文したら、変更がその日の21時までしか受け付けてくれません。次の日に、これも頼みたいと思っても頼めないところも不便です。
最初からカタログ注文だけではなく、インターネットでもできますよと臨機応変に対応していただけるといいなと感じます。また、変更も注文当日ではなく、例えば配達日の3日前など余裕を持たせて欲しいと思います。
少し不満な部分もありましたが、今は満足しています。
一度、長期間家を空けることがあり、カタログと注文書の配達、自動配達で毎週届く物を止めてもらうように連絡をしたことがありました。それなのになぜかカタログと注文書が届いていたようでした。
そのときにはもう家を空けており、2週分届いていたようで、注文書を貰えていないと配達ドライバーと配達センターのどちらからも連絡が来ました。
配達ドライバーから連絡が来たときに配達を止めて欲しいと言ったのに配達センターからも同じ内容の連絡が来た時には、連携はどうなっているのか疑問を持ちましたが、同じ内容を話し止めてもらいました。
その時の担当の配達ドライバーが、2回留守が続くと電話がかかってくる人で正直面倒でした。
利用を再開するのもためらいましたが、再開したら担当の配達ドライバーも変わっており、留守にしても電話もかかってこないので、今は安心して任せられます。
Q. 不在時の取り扱いは?
留守のときは、箱に入れて、冷凍の場合はドライアイス、冷蔵の場合は保冷剤を入れて玄関の前に置いてくれます。箱は専用の鍵がないと開けられないベルトがしてあるので、誰かから開けられる心配もありません。
注文書は、ポストに入れておいたら配達ドライバーが抜いて持っていってくれます。再配達を頼まなくてもいいので、助かっています。
食材宅配 全般 Q&A
Q. 「食材宅配使ってよかった!」と思う瞬間は?
妊娠中や子供が小さくまだ外に出かけることができなかったときは、食材宅配を使ってよかったと感じました。私は車を運転することができないので、出掛けるとなるとどうしても主人の仕事が休みのときでないといけません。主人も週1・2回の休みなので、どうしても毎回買い物にいくことが出来ませんでした。
そんなときに食材宅配を利用することができたので、1週間分の買い物を宅配で済ませてしまうことが出来ました。
Q. 食材宅配の選び方は?
自分が食材宅配の何を重視するかだと思います。私の場合は、送料と食材の使いやすさを重視して選びました。
自分が妊娠中だったため、子育てのサポートで子供が1歳になるまでは送料が無料になります。送料がかからないのは家計に響かないので嬉しいサービスです。食材が使いやすいのも良い点でした。
お肉は冷凍されているものが来るので、長く保存ができます。また、小分けにパックされているものや、その日にいる分だけ使えて残りはまた冷凍保存ができる使用にされていて便利です。
その他にも、野菜と一緒に炒めるだけで一品になるすでに味付けされているお肉や、フライパン一つで一品になるもの、焼くだけで一品の魚等あります。あともう一品欲しいというときに便利なものです。
期間限定でお試しをすることもできるので、上手く使っていろんな食材宅配を試してみることも良いと思います。私も最初は8週間5品の食材が約100円になるお試しで利用させてもらいました。
Q. スーパーとの使い分けなど食材宅配を無駄なく活用するためのコツは?
私も最初は上手く活用出来ず、無駄にお金をつかってしまっていました。見直して、上手に利用するためにしていることは3つあります。
1つは、食材宅配専用のファイルを作り、注文したものをメモしています。スーパーと二重で購入してしまうことを防ぐためと、食材宅配でどれぐらいの金額を使っているか把握するためです。
2つ目は、絶対料理で使う食材は食材宅配で、その都度使う食材はスーパーで購入するようにしています。私の場合は、お肉は絶対料理で使うのでお肉は月の初めにまとめ買いします。野菜はその都度使うので、スーパーで購入します。
3つ目は、1週間の献立を考えて購入します。1週間分の献立を考えていれば、その献立に必要な食材が把握できます。把握した食材を価格が安ければ食材宅配で頼み、高ければスーパーで購入しています。
以上3つを行うことで無駄なく使いきることが出来ています。
投稿者情報
プロフィール | 25歳・女性・大阪府・専業主婦・家族の人数:3人 |
---|---|
利用期間 | 利用中 |
月平均利用額 | 10,000円 |
月の食費全体 | 30,000円 |
重視した点 | 利便性 |
必ず購入するもの | パン |
配送日・配送時間 | 月曜日時間帯が地域ごとに決められている |
会社情報
食材宅配会社名 | おおさかパルコープ |
---|---|
対応地域 | 大阪 >>詳細は公式サイト *一部除く |
配達日時 | 指定不可 |
宅配手数料 | 最大205円(税込) *利用額により変動 |
入会費 | 出資金 約1,000円。退会時に全額返金。 |
支払方法 | クレジットカード・口座振替 |