101~120件 全348件中
牛肉のうま味が溶け込んだビーフカレー
440円・1パック1人前200g入り 5パックセット
市販の高級レトルトカレーなどもいくつか試しましたが、こちらのコープのレトルトカレーの方がシンプルでクセがなくて、おいしいです。子供にも大人にもちょうどよい辛さで、家族全員のお気に入りです。しかも安い!です。

たらと野菜の黒酢あん
429円・250g
香港ギョーザ
本体450円・540g、1袋、標準30個入り
豚肉、野菜、小麦まで国産にこだわっており安心して食べられます。一つ一つバラ凍結になっているため食べたい分だけ食べられる点も気に入っています。クセがなく食べやすい餃子です。説明書通りに焼けばパリッと美味しい焼き餃子ができます。焼くだけでなく水餃子、餃子鍋などどんな食べ方をしても美味しいので気に入っています。

素材そのままパラパラしらす
本体298円・70g
スーパーでよく売られているしらすは食塩が入っていますが、こちらは一切食塩を使っていません。普通しらすは離乳食で使う際に塩出しをしなくてはいけませんが、こちらの商品はそのままの状態で使用できる点が気に入っています。
しかもバラバラに冷凍されているため、使いたい分だけ使える点も気に入っています。

お米育ち豚モモうすぎり
本体398円・210g
毎回肉の色がとても綺麗です。スーパーの物はもも肉でも肉全体にサシが入ったように脂身があったりします。こちらの商品は脂身が少ない、あっても切除しやすい点が気に入っています。離乳食に使うのに脂身をできるだけ取りたい為この商品が使いやすいです。

濃いトマトジュース
約63円・1パック200ml
糖度7と、甘くとろりとした濃厚な舌触りで、我が家では大人も子供も好んで飲んでいます。子供にとってトマトジュースは飲みにくいものだと思っていましたが、これはいつも飲みたいとせがまれます。ペットボトルや缶ではないので捨てる時も楽で助かります。

わいわいスティックゼリー
380円・512g 32本入り
某スティックタイプのコンニャクゼリーはよくスーパーなので見かけるのですが、これはコンニャクのようなモチモチ感のないサラッとしたタイプのゼリーです。ゼリーが大好きな我が子ですが、毎日カップに入ったゼリーを食べるとお金がかかります・・・。しかし、これだと少しづつ吸ってくれるので一本あげただけでも満足できるようです。

やわらかいミニうどん
子供も食べやすい細めのうどんが食べ切れる少なめサイズで小分けになっているので、毎回買っています。レンジで数分チンするだけで、すぐ食べられるので、忙しいお昼時に子供に出すことが多いです。細めなので、自分ですくい、いつのまにかツルツル食べられるようになりました。

うらごしかぼちゃ
ペースト状のかぼちゃが15個のキューブになっているため、少量の離乳食作りにとても便利でした。月齢が進んだ現在は牛乳とまぜてかぼちゃスープにしたりもしています。コンソメと牛乳を入れて大人のスープ作りにも便利です。

国産果汁100%のフル-ツゼリ-
285円・18個入り(270g)
とりそぼろ
460円・130g
お野菜あみじゃが うましお味
498円・14g×10袋
北海道の野菜ミックスたまねぎ入り
税抜285円・250g
子供が7か月過ぎた頃から離乳食に使っています。スーパーで売っているものは玉ねぎが入っていないものが多いのでいつも宅配を利用しています。すべて北海道産なので安心です。
朝はこのミックスベジタブルを卵と炒ってスクランブルエッグを作り、大人も一緒に食べています。離乳食~幼児食のシチューやオムライスを作る時にも使えて便利です。忙しい時間にひとつひとつの食材を小さく切るのは面倒だし、フードプロセッサーにかけるとその後洗うのが面倒なので、本当に助かっています。なくなると困るのでいつも2つ常備しています。

たまねぎドレッシング
税抜358円・300ml
今までドレッシングにこだわりのなかった私の概念を覆したほど美味しかった商品です。
ざく切りの玉ねぎがたっぷり入っていて食感が楽しめます。黒酢で味に深みが出ていて手作りでは出せない味です。これをかけるだけでただのきゅうりの乱切りも絶品料理になります。常備アイテムです。

国産若鶏を使った肉だんご(鶏レバー入り)
税抜298円・230g(標準20~24個入)
子供が手づかみで食べやすいので重宝しています。薄味で優しい味。
今はまだ何も味付けせずに食べさせていますが、そのうちケチャップで炒めたりスープに入れたりと色々アレンジして食べさせたいと思います。
レバー特有のくさみやクセがまったくなく、手軽にレバーを取れるので助かります。たくさん入っていてコスパも良い!

骨抜き冷凍魚
350〜500円・3〜4切
骨が抜いてあるので、子供に安心して食べさせられます。
鯖の3枚おろしや生秋鮭などは竜田揚げやムニエルなど、下処理をせず調理できます。鯖のみりん干しなど、解凍して焼くだけのものもあります。
魚好きの4歳長男は一人でパクパク完食します。

パラパラ冷凍肉
100g 100〜160円程度・200g〜400g程度
お肉がパラパラの状態で冷凍してあるので、夫や長男のお弁当に・次男の離乳食にと、使いたい分だけ解凍して使えるので、挽肉全般・豚こま・豚バラ等、重宝しています。
国産肉なので安心です。
豚こま肉はグラムを選べます。

冷凍裏ごし枝豆
298円・12ポーション(120g)
コープデリは離乳食用の冷凍裏ごし野菜がたくさんあります。ポーションタイプなので、お皿に入れてレンチンすればすぐ食べられます。
裏ごし野菜は枝豆の他にとうもろこし、ほうれん草を常備しています。
ちなみに、枝豆ととうもろこしをチンしてお湯で溶いたポタージュが次男のお気に入りです。

焼おにぎり
276円・10個入り
うちの子どもはとにかく少食で偏食なんですが、これだけは常に喜んで食べます!
困ったときの焼おにぎりなので、ストックが切れないように気をつけています。子どもには小ささがちょうどいいようです。
レンチンですぐにたべられるのもありがたい。
朝食などの他、うっかりご飯を炊き忘れたときにも助かります…。

毎日鉄分ヨーグルトプルーンFe
278円・6個パック